大阪北摂エリアにある緑ゆたかなオアシス、服部緑地公園。
季節にごとにいろんな楽しみ方がありますが、今回紹介するのは「釣り堀」。
釣り堀と言っても、実はプールを利用した釣り堀なんです。
北摂界隈の人なら一度くらい訪れたことあるんじゃないでしょうか?服部緑地ウォーターランド。
その広大なプールの敷地を利用して、冬期のあいだは釣り堀に大変身。
冬季の間は「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」という名称で営業しています。
釣り好きはもちろん、若い人から家族連れまで楽しめる「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」。
当記事ではそんな服部緑地フィッシングパークの気になる疑問にフォーカスしました。
こんな疑問を解決
- 服部緑地の釣り堀ってどんな魚が釣れるの?
- 子供でも楽しめるの?
- 利用料金が知りたい
- 公園までのアクセスは?
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」ってどんな魚が釣れるの?
うれしいことに「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」で釣れる魚はすべて食べられるものばかり。
- レインボートラウト(ニジマス)
- ブラウントラウト(マス類)
- イワナ
- アマゴ
など。
このようにすべて食べられる淡水魚ばかりなので、キャッチアンドリリース(連れた魚を放流)するもよし、持ち帰って食べてもよし、いろんな楽しみ方ができるのが嬉しいですね。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」って小さい子供がいても大丈夫?
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」は若い人から家族連れまでいろんな方が楽しめるように工夫されています。
もちろん、小さいお子さんでも楽しめるように配慮されているので安心です。
例えば、場内には3つの釣り堀エリアがあって、その中の一つが「お子様優先釣り場」となっていて、水深も浅く安心して釣りを楽しめるようになっています。
とはいえ、小さいお子さんの場合は保護者の方が傍についてあげてくださいね。
後ほど紹介しますが、お子様用ライフジャケットの無料レンタルなどもあって安全対策も充実しています。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」施設紹介
それでは「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」の各エリアの紹介から。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」のエリア紹介
それでは、各エリア紹介です。
「流水プールエリア」
ここは、流れるプールを利用した『エサ釣りエリア』と、フライフィッシングなど、より本格的な釣りが楽しめる『フライ・テンカラエリア』に分かれています。家族連れから、本格派まで幅広く楽しめるエリアです。
筆者の感想
大人さえしっかりついていれば、低学年からでも十分楽しめて、釣りの楽しさを知るにはちょうどよいおすすめエリアです。
「お子様優先釣り場エリア」
お子様専用のエサ釣り専用エリアで水深が浅いので小さいお子さんと遊ぶにはもってこいのエリアです。
筆者の感想
スライダーの着地プールを利用した、こじんまりエリアなので小さなお子さんを見失うこともなく安心ですよ。何より浅せなので魚群がよく見えて、お子さんが喜ぶことまちがいなしです^^
「なぎさプールエリア」
一番大きなプールを利用したルアーフィッシング専用エリアです。3つのエリアの中でもいちばん本格的な釣りが楽しめるエリアです。
筆者の感想
筆者が行くときはいつも家族連れなので、ルアー専用エリアで釣りをしたことはないのですが、釣りをしている人の装備や服装などを見ても、やはり本格な釣り人が多い印象でした。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」の営業時間や利用料金など
それでは気になる営業期間や利用料金などの紹介です。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」営業期間
営業期間に関しては、シーズンごとに多少前後する場合があります。
本年度の営業期間
営業期間 令和2年11月1日~令和3年4月末頃
休業日 木曜日及び、令和2年12月29日~令和3年1月3日
営業時間 8:00~16:00 (最終入場時間14:00)
※天候などにより休業になる場合もあります
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」利用料金(税込み)
それでは各利用料金とレンタル料金です。
一般(高校生以上) | 子ども(中学生以下) | |
1日券 | 4,000円 | 2,800円 |
午後券 | 2,800円 | 2,000円 |
2時間券 | 1,800円 | 1,300円 |
入場のみ | 300円 |
※小学生可は無料
※中学生以下だけで入ることはできません。高校生以上の同伴が必要です。
※退場後にもう一度入場する際はチケットの再購入が必要です。
釣った魚は一定量までは持ち帰ることができます。以下を参考にしてください。
1日券 | 午後券 | 2時間券 |
15匹 | 10匹 | 5匹 |
レンタル料金
エサ釣り用セット | 1,000円 |
ルアー釣り用セット | 1,500円 |
注意ポイント
- ルアーは持参するか、売店で購入してください
- エサ釣りの場合は竿、仕掛け、エサも持ち込み禁止です(要注意)
- フライ・テンカラも持参してください
無料で借りられるモノ
子ども用ライフジャケットは、無料でレンタルできます。未就学の子どもさんには、ライフジャケットの着用が義務化されています。
それ以外にもイスや魚をすくうタモ網なども無料で借りられます。
筆者の感想
利用料金に関しては、家族で行けばそれなりにしますが、それでも遊園地に行くことを考えれば妥当な金額じゃないでしょうか。魚も持ち帰ることもできますしね。何せ手ぶらで行けるところが魅力です(エサ釣りの場合)。
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」へのアクセスは?
それでは「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」へのアクセスです。
お車でのアクセス
名神高速豊中ICから約15分
阪神高速11号池田線 豊中南出入口から約15分
阪神高速11号池田線 豊中北出入口から約15分
電車でのアクセス
北大阪急行(OsakaMetroから直通)「緑地公園駅」から約徒歩5分
阪急宝塚線「曽根駅」から徒歩約20分
公園内に全部で4つの駐車場がありますが、第2駐車場が一番近くてオススメです。
夏場は結構混雑しますが、釣り堀になる冬期は休日でも空いています。
公園の近くにコインパーキングもあるので、オールシーズン通して駐車場に困ることはないです。
電車で行く場合は、阪急より北大阪急行が近くておすすめ。
園内の駐車料金はすべて統一されています。
駐車料金
平日:380円~最大1100円
土日祝日:380円~最大1300円
出典:緑地公園アクセス
まとめ
大人から子どもまで楽しめる「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」はこれからが本格シーズン。
2020年現在、三密を避けるために、入場に制限がかけられる場合もあるようですが、消毒なども徹底されているので、屋内施設等に遊びに行くよりははるかに安心なのではないでしょうか。
”まだ釣りは未経験”、”子どもに釣りの楽しさを知ってほしい”、そんな方には、
「服部緑地ウォーターランドフィッシングパーク」はピッタリの施設です。
あわせて読みたい